特別保存刀剣
会津道辰は初代は三善道長の門人といわれ、元禄四年に京に出て三代伊賀守金道の弟子となり 若狭守を受領する。その後岩代国会津に戻り幕末まで六代まで続く。 本作は文政八年(1825年)の年期が入った四代道辰の作。四代道辰は同じ会津藩工で薩摩に 行き奥元平から相州伝を学んだ角元興から相州伝を学ぶ。出来は互の目に尖刃混じり砂流し さかんにかかる。当時、刀に合わせて作られたと思われる時代拵付き。
詳細
金額
1,200,000円