特別保存刀剣
三原派は備後国三原の地にて興り、その中で鎌倉末期から南北朝期かけてのものを古三原と称す。 代表工として正家・正広・政広がいて、その後室町末期まで栄える。三原の地は中央の社寺の 荘園があった関係で大和気質の作風が見られる。特徴として大和に倣って直刃調の作が多く 見られる。 本作は豊かに反りのつく姿に板目肌杢混じり、三原特有の直刃出来となり総体に段映りが見られ古三原と極められる。
詳細
金額
850,000円